
tatsurona


文型

文の要素

Step29 句と節の違いは?②節|英語の等位節と従属節って何?従属節の3つの用法とは?
英文法の節とは
主語と述語動詞を持った文が他の文の一部になっている場合これを、節(Clause)と呼びます。句と節の違いのところで説明したように、SVがない場合は句といいます。
重文と複文にある、それぞれの節
文の種類として、...

Step28 句と節の違いは?⓵句|英語には重要な3つの句・名詞句、形容詞句と副詞句がある!
句とは
英文の中にある句とは、文章の内容が複雑になってきたとき、一語一語の意味を考えるよりも、一部の単語の集まりをひとくくりにまとめて意味を考えないと全体の意味が理解できない場合があります。この場合ひとくくりにまとめた部分を句、ま...

英語の接続詞一覧|高校生が知っておくべき45個の接続詞と15の接続副詞と関係接続詞はこれだ!
英語の接続詞一覧
等位接続詞
1 and
意味
:~と~、~および~、そして、~しながらなど
You and I went school together today.
(わたしとあなたは今日いっちょに登校した。)
...

Step27 感嘆文|感嘆文は2パターンだけ覚えましょう
感嘆文とは
感嘆文とは、驚きや感動、喜びや悲恋、非情などをを表す文章で、英語では(Exclamatory sentence)といいます。
感嘆文の種類
感嘆文の2つのパターン
パターン1 Howで始まる感嘆文
1つ目のパタ...

Step26 疑問文その③ |3つの特別な疑問文・選択疑問文と付加疑問と修辞疑問の文
そのほかの特殊的な疑問文の形について
疑問文の⓵と②で解説した、Be動詞、助動詞、一般動詞の疑問文や疑問詞のある疑問文の他に、疑問文には3つの特別な形があります。ここでは、この特殊な、選択疑問文や付加疑問と終始疑問の文章について紹介してお...

Step25 疑問文その② |疑問文の答え方は4つのバリエーションだけマスターするだけでいい
疑問文の答え方の特徴|答え方は4つのバリエーションだけでいい
Ⅰ 疑問詞を持たない疑問文
疑問詞を持たない疑問文の答えは。必ず Yes, または、No,で始まる。注意するところは、日本語の答えを表す「はい」または「いいえ」が。相手の...

Step24 疑問文その⓵ |疑問文の作り方
1 疑問文?
以前に説明した通り、英文には平叙文、疑問文、命令文、肯定文、否定文他など7種類ありました。このページでは、7種類の文の中で、2種類ある疑問文について説明します。疑問文は、相手に質問したり、問題提起をするときなどにに用...

Step23 品詞について・間投詞とは?|英語の間投詞、感嘆詞、感動詞の違いは?
間投詞とは
英語で間投詞は(Interjection)といい、人が実際に感じる感情や感想などを表すときに用いられる語を示します。
間投詞と感嘆詞、感動詞との違い
間投詞(interjection) によく似た言葉で、感...

Step22 品詞について・接続詞とは?|英語の接続詞は2種類だけでした。
接続詞とは
英語の接続詞とは、文中で語と語、句と句、節と節、をつなぐ語のことを示します。
重文や複文、あるいは単文についてのところで触れたように、接続詞には等位接続詞と従位接続詞の2つの種類があります。
接続詞はいくつある...

Step21 品詞について・前置詞とは?|英語の前置詞は全部でいくつあるのでしょうか?
前置詞とは?|前置詞は全部でいくつある?
A dog is under the table (there).
There is a dog under the table.
英語の前置詞 (Preposition)とは何で...

Step20 品詞について・副詞とは?|副詞とは?英文の副詞の特徴は2つ!
副詞とは
英語文法の副詞は、8つの基本的な品詞の一つで、動詞と形容詞、またはその他の副詞を説明する単語で、文の要素としては修飾語です。
英語では Adverb といいます。Verbは動詞を表し、Adjectiveが形容詞を表...

Step19 品詞について・動詞とは?|英語の文章で出てくる動詞の5つの特徴とは?
動詞とは
物事の動作や状態を表す単語の品詞を動詞と呼びます。動詞の種類のには、一般動詞、助動詞、Be動詞などがあります。助動詞とBe動詞の種類は、さほど多くありませんが、一般動詞はたくさんあります。助動詞とBe動詞は、重要ですので...